こんにちはfumiyaです!
3月に入りかなり暖かくなってきましたね(^^)
気づけばもう春!
一年の4分の1が経過しようとしています!
花粉症の僕からしたら苦でしかない時期ですが笑笑
今回はもうすぐ4月で新生活が始まる方もいるとおもうので
「”超ド安定”といわれる公務員ですら副業をする!?」
というタイトルで進めていこうと思います!

公務員でも副業?
公務員と聞くとどんな職業が思い浮かびますか??
軽く挙げてみたいと思います
:消防士
:警察官
:教員
:自衛隊
:国会職員
他にもありますが、これら公務員は国民の共通認識で「安定」と言われていますよね。
というか公務員って副業大丈夫なの?
と気になるかと思いますが、本業に支障がなければ大丈夫みたいです!
逆に副業をしていない公務員の方が少ないのだとか。
ただ、公務員のイメージって昔なら公務員になれたら「人生の勝ち組」に分類されてたと思います。

消防士の現実
先日、友人の消防士と話す機会があったのですが、やはり収入面で嘆いていましたね汗
彼自身も生活に余裕はないみたいですが30歳前後の先輩はもっとないみたいです。
30歳前後だと結婚もして、子供ができてと家庭をもつ年齢でもありますよね。
すると本業である消防士だけの収入ではやっていけず副業する人が増えてくるみたいです!
しかし、今は「公務員」ですら副業しないと生活ができないレベルまで来ているって衝撃的すぎません??
自動化で職がなくなる
これからの時代は「自動化」が進みどんどん職が失われると言われています。
学校の先生も少子高齢化問題やタブレットでの授業などで必要なくなってきます。
警察官も、センサー技術の向上により犯罪はビッグデータに記録され、捜査、検証が行われるようになる。
といったようにこれまで「安定」とされいた公務員ですら「副業」をしないとやばくなってきました。
早めに気づき行動をした人が後々楽になりますし、行動しなかった人と圧倒的な差がつくのです!
あなたはどうしますか?
答えは決まってますよね?
↓LINE始めたので追加よろしくです↓
期間限定で1,980円で販売していた
電子書籍を無料でプレゼントしています
